編笠山〜権現岳
赤岳、甲斐駒ケ岳、仙丈岳

1960年頃
中央線、小淵沢駅より比較的安価な交通費で行ける山だったので、
このコースは何回もよく利用した。
新宿発23:55発、松本行きである。この列車は、山行列車といわれていた。
土曜日などは、リュックをかついだ若い男女で通路も占領されていた。
小淵沢には、早朝3時半頃に着く。そこから、編笠山めざして歩くのだ。
編笠山からは、八ヶ岳の権現岳を経由して、赤岳へ。
帰りは、小海線の甲斐大泉駅、または、清里駅に降りる。

編笠山の山頂。
山頂は、このような岩がゴツゴツしている。遠望は、南アル
プスである。
八ヶ岳の盟主、赤岳をバックに。
この時は、赤岳から東側の尾根、真教寺尾根を降りた。
鎖や鉄バシゴがある難所だった。
登りよりも下りが厳しい。
清里駅へ下った。
真教寺尾根から、降りてきた赤岳を望む。
’60年ごろの清里駅。
いまは、比べるべくもない。素朴な田舎の駅だった。
この頃は、登山姿は黒で統一していて、それが、かっこよい
とおもっていた。左手に持っているのは、その頃の流行で、
トランジスター・ラジオである。
休みは、日曜日のみであるから、夜行日帰りの山行が多か
った。この頃の山友達は、鏑木紀一だった。

甲斐駒ケ岳、仙丈岳の登山
1960年頃(22歳である)
韮崎駅からバスで甲斐駒ケ岳の取り付けの神社前まで行き、そこから夜を徹して登った。
会社の仲間の鏑木紀一とだった。途中、木陰で野宿をこころみたが、風にざわつく木々の
音で眠れなかった思い出がある。
甲斐駒ケ岳から仙丈岳に向う途中だとおもわれる。このあたりの沢ぞい
で食べたメロンの甘さが
忘れられない。
甲斐駒ケ岳の頂上だとおもわれる。
仙丈岳をバックに・・
このあと、北沢小屋に泊まり、次の日に仙丈岳に
登った。
小屋では自炊で、私が
作ったトン汁がうまいと
鏑木は言ってくれた。
北沢小屋からは、戸台川を延々と下った。
長かったという印象であった。

山歩きの記録へ

inserted by FC2 system