高貴神社・例大祭
2008・10・11〜12
今年の例大祭は、宵祭、本祭りとも天気に恵まれて、盛大に開催された。
11日には、氏子総代は、朝8時に集まって、抽選会や金魚すくいなどのテント造り、
舞台の飾り付けなどを10時までに終えて、宵祭の準備に入った。

宵祭りには、余興としてプロの歌手にきてもらっている。今年も昨年と同じ顔ぶれ
で、島育子、玉井京子、石川正昭や小学生歌手、青空美伽も出演した。
そして、町内の有志による、踊りなども披露された。また、三味線を演奏する小学生
男子兄弟の出演もあったりして、観客も最後まで声援をおくってくれていた。

石川歌手などは、こんなに大勢の方が最後まで聴いてくれて感激です、とも言って
いた。その石川さんは、三重県名張市からきてくれているという、今後もお声がかかれ
ば毎年でもきたいと言っていた。

そして、次の日の本祭り、これが私個人としては本番なのである。本祭りの祭典の
司会役なのである。祭典の進行をスムースにする必要があるが、宮司との微妙な
間の取り方、タイミングがよくわからないのである。
それに言葉がわからないところがあった。それで、天白中教会の宮司、中村さんに
聞いてみた。「修祓」<しゅばつ>という言葉である。
これは、神様に祈り、お願いをする前に、氏子たちのおはらいをする、ということの言葉
だそうで、お祓いの儀、ともいうそうである。このようなことがわかったので、私も自信が
でてきたのである。わからないままに、だだの棒読みと意味がわかっての自信のある
言葉では雲泥の差があるのである。

その他、宮司になるためには国家試験的なものがあるのですか?と中村さんに質問し
てみたが、試験などはないようだった、講習を受ける必要があるといっていたが、それ
だけでいいのであろうか、ちょっと疑問。

兎に角、言葉の意味がわかったので自信をもって、進行役の役目を果たせた。
人間は不思議なもので、自信がなかったり、不安があったりすると、おもいきって役割
を果たせなくなったりする、逆にそれらが払拭されると自信をもって事に臨めるのである。

祭典の圧巻は、なんといっても「浦安の舞」である。8人の着飾った稚児(小学6年生を
筆頭に5,4年生の女児)による舞である。この踊りの指導は天白さんの宮司によるもの
である。
そして、5時からの投げ餅で締めくくった。

高貴神社、拝殿の前に集まった子供たち。これから、子供
みこしをかついで町内を行進する。
町内、東西南北、4地区に分かれての行進である。
神社境内にある公会堂では、招待者の自治会役員などに
挨拶をする、氏子総代相談役の山口さんである。
今回は会長が病気入院中のために代行で、相談役である
全会長が応援してくれたのである。
宵祭の余興にかけつけてくれた、歌手の三方、左から
玉井京子さん、石川正昭さん、島育子さんである。
舞台わきの控え室、旅姿三人男の踊りを披露してくれた、
大霜さんや、三味線演奏の鈴木君などがみえる。
青空美伽さんの熱唱、「大江戸祭り唄」「木曾恋鴉」を・・

ボランテア活動へ

inserted by FC2 system