母の日記
1934・1・1
 (昭和9年)

昭和9年1月元旦 晴 
昨年の雨であらいぬぐわれた様な好天気である      
新な年も友病めば憂の中に迎いぬ 下の人達の好意に新年の祝いを共にして頂く
くれ行く夕べの明治神宮を佐々木さんと共に詣でぬ           
心静かに病の友に幸多かれ、満州の野にある弟と朝鮮に行った山本さん    
の武運を祈る  と読めます! 上記、日記帳で昭和10年とあるのは9年の誤りです。
                   


昭和9年1月2日 晴
午後 佐々木さんと共に山下先生訪問 先日佐々木さんの恩人平野様を それより
初めての帝都電鉄で山下先生の御宅に迎ふ。電鉄すこぶる気持ち良くまるで田舎に
帰った様な感じである。 山下先生留守で二人でお待ちする事にして活動に這入った
中々面白い。
お宅訪問したのは十時半づいぶん失礼だと思ったが止むを得なかった
初対面で御二方様とも非常に好感がもてた。 四谷に帰宅一時
1月3日 晴天
たかをさんの容体はかばかしくいかぬ 午後とり散らかして居る所に山下先生御夫婦
の来訪


1月4日 晴天
今年こそ実行。精神修養。
いまの状態はどうあっても 自分の良心を苦しめるだけである まち行きて美しく着飾った人
美しく結った髪を見てほのかにわき出ず羨望の心  心のいづこかに残る美へのあこがれ
こんな心でどうしよう? すべては捨てた筈であるのに  去年の決心を忘れるな
恋さへきれいに捨てた温子ではなかったか。 捨ててしまいきれいーに
受信  山本さんより
1月5日 晴天
たかをさん少し神経をやんで居るらしい 山本さんに手紙を書く たかをさんの容体を書いて。
夕方やよひさん上京の由を報じて電報あり


1月6日 晴天
上野駅に佐々木さんと二人ではるばる盛岡より上京するやよひさんを迎えに出むく
色白い山本さんにどこかにたきれいな少女であった。
山下先生よりの内意で上京との話であるが病人の心をやすめる為におよびになったの
だろーと思った。
佐々木さん やよひさんをつれて新宿に行く 温子は三平さんに年始
色々と御馳走になり、たいや菓子を頂いて帰宅する。
1月7日 晴天
中西さんに夜年始に行く
小母さんも以前と少し変ってグチを云って居た みかん食べたりとしさんの土産のせんべい
など頂いて十時帰宅する
夜久し振りで風呂に行き佐々木さんに算術を習ふ  就寝は十二時半であった


1月8日 晴天
今日よりいよいよ学校である。 
今度こそミシンもそろったからしっかりやらなくては父に亦我が良心にいかで申し訳を
いたさん可  八時の式と思って家を出たが失敗した 七時からの式でもう終った後である
佐々木さんと本屋を山本さんに送る本をさがして歩いた
1月9日 晴天 水曜日
初の登校である
友はわずか四人心細き事此の上もなし  村木さんとしみじみと語り会ふ
今日はやいひさんを連れて浅草に行く 松やでがいちゃんをやったり屋上で して遊んで
帰途につく  山下先生留守中にいらっしゃったとの事
「2,3日の病のかんごは誰にでも出来るが一カ月近くなると誰にでもとは云い得ぬ しかし
そこをおしてつとめるのが真の友情であるのだ
<下欄にある文章>
其の夜 佐々木さんに不感を頂く  何故か? その彼に送りしはがきに私達に対する此の
グループを裏切る様な文面であったからか? しかし其の不感も彼から  によってますます
鮮消した


1月10日 雨 木曜日
冷たい雨がふる 故郷の父も すきもる風に身をふるはせつこたつに這入って居る事あろー
此の日 佐々木さんのお母様より手紙があって 温子もつくづくに優しい母がほしーいと思ふ
明日は故郷に帰りたいと思ふが?
学校より帰ったら肇さん私が帰郷すると思って土産物まで揃へてくれて居た
受信  佐々木さんのお母様より 先日の送り物の礼状である
1月11日 晴 金曜日
久振りの我があばらやを見んものとして用意はしてみたものの思ふ事ありて心機一変日曜
にやよひさんと宇都宮まで同車する事に決めたが?
其の夜肇さんに無理を願ってすっかりやり込められた、つくづく自分でも無理な事を口に出し
たものだと反省した同時に自己の心いたらぬ事を思いて泣けて来た
泣いては不可ぬ弱虫め。泣いたとて一度の失敗したものが返へるものか。馬鹿な女と身
からの心を叱りてホロホロと泣けて来る今宵
<下欄の文章>
やよひさんの東京見物を会社でやすんで明はさせと願った故


1月12日 土曜日 晴天
平々凡々として異常なし
受信 山本さんから返信ある
1月13日 日曜日 晴天
田舎に立つ日 嬉しいがお金がないので寂しい 今更の様に自己の愚さが笑ってやりたい
1月から失敗だ 初めての予算をしなかったのは見事な失敗の元である 悔いは遅い 今後
しっかりせよ 午後2時05分で茂木駅にむかふ 喧騒な都をはなれて1駅1駅と故郷に近づ
いて来るとここかしこになつかしいアクセントの話声がきこえて来る
真岡をすぎる頃 日は早とっぷりと暮れて暗のとばりの中を思いおもいの人心をのせて気車
は茂木ホームに着いた
<下欄の文章>
家内の人達は私の帰郷を非常に喜んだ 父上は随分老いて見えた その夜は久し振りで
父のふところに就眠した


1月14日 晴後曇り 月曜日
午前中佐藤さんに行く 小母さんは久し振りできく我子の消息ききて位て居た
午後4時41分で立つので時間が無いので大々至急で金子さんを訪ふ
久振りでなつかしい友 嫁いでも少しも変らぬ友情で短い時間ではあったが色々と話合って
楽しい 私の目に見得いてやせて来たのを案じて金一円也をくれて玉子を買って食べる様に
との心根、唯々感謝のみ
いつまでも変らぬ友情をちかって別れる 兄さん達温子の為の土産物で忙しい。淋しそうな父
の顔を温子も淋しい感じて2度東京にむかふ
<下欄の文章>
佐々木さん上野駅に迎いに来ていた 四谷に帰りて土産物を開けて皆んなで食べる
明日からこそ必死で進むべし  今度の帰郷の重大目的である小石川学校 父は心良く
許してくれた。

1月15日 雨 火曜日
中西さんにちいちゃんの母さんにたのまれた土産物と温子の家から土産物を持って行く
奥様と対談 しばし話は相変らず家内の小出来事で何等温子の勉強にならず
帰宅 4時 ついに学校を休む

<解説>
母に実家は、栃木県茂木町である。小高い山に囲まれた田舎町であった。
名前は「直江 ハル」、通常は「温子」(はるこ)で通していた。
明治43年(1910年)2月生まれ、昭和9年(1934年)当時24歳。
祖父と兄、弟がいるが兄は蹄鉄屋と農業を弟は戦地満州に行っているようようだ。


母と祖父の写真など 二人の写真も残っていた
昭和9〜10年頃と思われる
   


母、昭和11年6月の写真

懐かしい思い出写真

トップページへ
inserted by FC2 system