コパルの演劇部

S33年〜
高校を卒業して、演劇もこれでお終いかとおもっていたときに
タイミングよく、会社の文化部で演劇部創設の話が出た。
私は、すかさず入部することにした。
初の出し物は、「最後の土曜日」という題名のサラリーマン物語
で、会社の演劇部としては格好の出し物であった。
舞台は、新婚夫婦のアパートの一室で、私は、そのアパートの
年老いた管理人役であった。初の老け役だったが、これまた、評判
がよかった。もっとも、かなり練習も積んだつもりである。「これは、
正真正銘のモカですな〜」というとし、コーヒーをすする、くだりがある。
ここで、年寄りくささをださなければいけない、と演出の人に指導を
受けた。コーヒーを飲むときに、コーヒーカップを口元に引き寄せては
いけない、コーヒーカップのほうに口を近づけるのだ、というのである。
なるほど、とおもったものである。

「最後の土曜日」の一場面。
アパートの管理人役の佐々木、右端。
新婚夫婦役は、夫、森。妻、日坂。
老人役は、佐々木とレッテルをはられた。若い役だってでき
ると、自分で反発。
森さんが、演劇部の部長だった。
上記と同じ、一場面。
夫の同僚ふたりが登場。
町田と、立っているのが、新井。
上記と同じ、一場面。
小林茂江と永井。
上記の公演後、森さんが部長を辞めて、佐々木が部長に
なった。私は、やる気まん万だったようだ。
部員を集めて、記念写真。中央が佐々木。
次回の出し物の検討会。
北国の民話風な出し物「シガマの嫁っこ」に決まった。
シガマとは、つららのことであった。
ストーリは木下順二作「夕鶴」にちょっと似たところがあった。
スタッフ一同。石川、中村、小松(女性)。
「シマガの嫁っこ」の読み合わせ練習風景。
立っているのは、中村誠次さん。
左から、佐々木、山上。一人おいて、滝沢、小林。
第三回公演、板橋区民会館で。
題名不明。スイカどろぼうの物語。
佐々木は、手前、農家のおじいさん役。
中央はスイカどろぼうの曽矢という、私と同じ職場の若者。
私が、強引に演劇部に勧誘した。
上記、公演を終えて、安堵の表情で記念写真。中央が佐々木。
左の女性も同じ職場の黒田。
上記と二本立てで公演した。
小山内薫の有名な「息子」を上演した。私は、火の番の
じいさん役。隣は、息子役の山上。おかっぴき役は,大橋正弘
だった。

アルバムへ戻る
年譜へ戻る

inserted by FC2 system